多治速比売神社
1539年~1541年再建された本殿は入母屋造で多種類の彫刻・彩色が施され、安土桃山の建築様式を先取る建物として貴重な重要文化財。安産、縁結び、厄除けの神様として知られ、春の梅など四季折々の美しさを楽しめます。
1,400本の梅林で著名な荒山(こうぜん)公園に隣接し、うっそうとした緑の中を抜けると、鮮やかな朱色の神社が姿を現します。天井裏の墨書や棟札の記載などから、天文年間(1539年~1541年)に再建されたことがわかる本殿は入母屋造で、建物の細部には龍・雲・波・蟷螂(カマキリ)・海藻・貝類など、多種類の彫刻・彩色が施されています。
建物への彫刻技術などが飛躍的に発展する、安土桃山時代の建築様式を先取る建物のひとつとして貴重で、昭和24年(1949年)には重要文化財に指定されました。安産、縁結び、厄除けの神様として知られ主祭神は多治速比売命ですが、本殿には菅原道真公も祭られており、学問の神としても信仰されています。春の梅だけでなく、桜や新緑、紅葉、雪景色など四季折々の美しさを見せてくれます。
本殿
八幡社
白山社 熊野社 春日社
伊勢神宮遥拝所
伊勢神宮に向かって遠く離れた場所から拝む所。
弁天社
大庭寺から合祀されたものです。
金高稲荷社
金が高く積まれる由来らしく、金持ちになれるらしいです!
水天宮
安産祈願などの水天宮様!この祠も移設してきたのか、狛犬と石灯籠がなんとも言えない風格を醸し出しています。
楠古木
石津川改修工事の際、川底より発見されたもので
楠の木であり、神社本殿も室町時代後期に楠材で再建されており
縁がありお祭りしているのです。樹齢300年!
福石神
元々は貧乏神だったようですが、気を取り直して生まれかわったら福石に生まれ変わったようです。
公園
神社出てすぐに公園があります、遊具も新しくなって小さいお子さんにはもってこいの場所!
お問い合わせ
電話番号 | 072-297-0726 |
FAX | 072-293-1422 |
URL | http://tajihayahime.com/ |
荒山公園
子供の遊具、この周りは芝生広場になってます。
昔は、泉北高島屋の屋上に広場があって、夏にはビアガーデンなどの催しがあったところに、鎮座してたんですが建て替え工事があってその時にこちらに引っ越してきたようです。少し風のある時はクルクル回ってずーっとみてれますよ。
少し離れたところに少年野球できるくらいの広場があります。
荒山公園一周くるっと回れるようになってまして、良いさんぽコースになってます、南国チックな雰囲気がありますが・・・
テニスコートもあります!
梅の時期
梅林は、総面積約2万7,000平方メートル、昭和59年から昭和60年にかけて整備されました。
荒山公園の梅林ここ数年有名になってきて、観光バスでのお客さんも多くツアーに組まれてるようです。
この時期からサクラが終わるまで、駐車場が有料になります。
現在、50品種・約1,200本あり、2月中旬から3月上旬に見頃を迎えます。
また、この他にも1月初旬には蝋梅(ロウバイ)、3月中旬には山茱萸(サンシュユ)
ここら一面梅が咲き乱れます!赤や黄色、白、紅梅とほんとに綺麗ですよ
中々難しいと思うんですが梅が咲く前に蕾をもつんですが、この蕾が膨らんでくるのを毎日見てると、こうなんか真冬の冷たい時になんか力をもらうって言うか、すごく感じるものがあるんですよね。
桜の時期
4月初旬には約700本の桜、8月中旬には坊主池の蓮と一年を通して、長い期間花を楽しむことができます。
桜に時期がづれていたので青々してますが、4月には桜が満開の頃はすごくきれいです、右側は小学校で入学式にはいつもきれいに咲いて入学式を盛り上げてくれています。
所在地 | 堺市南区宮山台2丁-3-1 |
アクセス | 南海バス「宮山台2丁バス停」下車 |
営業時間 | 9:00~12:00、13:00~16:00(本殿見学は要予約) |
定休日など | なし |
駐車場 | 有(80台) |
バリアフリー | 車イス用のスロープを各所に設置 |
2022年の駐車場有料期間は、2022年2月10日(木)〜4月3日(日)まで
駐車料金:普通車500円(この時期だけ有料になります)
荒山公園には第1〜3駐車場までの無料駐車場(有料期間を除く)があり、約90台収容可能です。
登り窯跡
5世紀頃の登り窯で大阪府の指定文化財になってます、他にもたくさん出土していますがほとんど調査して埋め戻されています、残ってるのはなかなか珍しいです。
こんな感じで登っていきます。
樹脂で作られて復元されていますがわかりやすいですよね。
今でも使えそうな感じですよね。
したがこんな感じで苔がはえててすごく滑りやすくなってます、雨の後など気おつけてくださいね。
多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)式内神社まとめ
ぜひ梅の時期行ってくださいね、本当に綺麗ですから。